フィリピンの国歌は「Lupang Hinirang」です。
「Lupang Hinirang」
作詞:Jose Palma
作曲:Julian Felipe
Bayang magiliw,
Perlas ng Silanganan
Alab ng puso,
Sa Dibdib mo'y buhay.
Lupang Hinirang,
Duyan ka ng magiting,
Sa manlulupig,
Di ka pasisiil.
Sa dagat at bundok,
Sa simoy at sa langit mong bughaw,
May dilag ang tula,
At awit sa paglayang minamahal.
Ang kislap ng watawat mo'y
Tagumpay na nagniningning,
Ang bituin at araw niya,
Kailan pa ma'y di magdidilim,
Lupa ng araw ng luwalhati't pagsinta,
Buhay ay langit sa piling mo,
Aming ligaya na pag may mang-aapi,
Ang mamatay ng dahil sa iyo.
日本語訳(ウィキペディアより転載)
「選ばれた土地」
朝の国 炎のように燃える太陽の子
我々の魂よ、気高く神聖な国
誉れ高い英雄たちの生まれた国を崇めよ
この神聖な国の浜辺を侵入者どもが、踏みにじることはできない
空の中に雲を通して 丘や海の向こうに
栄光のある自由の歴然とした輝きを見て 胸の鼓動を感じる
我々の全ての心を打つその旗印に 太陽は輝き 星はまたたく
おお、その輝かしい国土は 暴君によって曇らせてはいけない
美しい愛の国土よ それに抱かれる時の喜びがある
しかし 国土が侵されるなら、我々は死守することを栄誉とする
1896年にフィリピンでスペインに対する独立革命が起こりました。革命が起こった8つの州の一つ、カヴィテ州で生まれた作曲家ジュリアン・フェリペ(Julian Felipe:1861年1月28日~1944年10月2日)も革命に参加しましたが、スペイン軍に捕まり刑務所に収容されました。釈放後フェリペは、1899年にフィリピンの初代大統領となった革命家エミリオ・アギナルド・イ・ファミイ(Emilio Aguinaldo y Famy:1869年3月30日~1964年2月6日)の集団に参加しました。
アギナルドはフィリピンの独立宣言の際に演奏する曲の作曲をフェリペに命じました。こうして作られた「Marcha Filipina Magdalo」(のちに「Marcha Nacional Filipina」)は1898年6月11日にフィリピンの国歌に制定され、翌6月12日にカヴィテ州カウィットにあったアギナルドの自宅でフィリピンの独立が宣言された際に、カヴィテ州ゼネラル・トリアス市の楽団によって演奏されました。
しかし、もともと行進曲として作られたこの曲に詩はありませんでした。この曲に詩をつけたのがホセ・パルマ(Jose Palma:1876年6月3日~1903年2月12日)です。
1876年にマニラで生まれた作詞家パルマは独立革命が起こると、フィリピン独立運動の活動家であるホセ・リサール(Jose P. Rizal:1861年6月19日~1896年12月30日)が1892年に結成した革命集団であるカティプナン(Katipunan)に1894年に参加しました。
しかし、身体的に戦場向きでなかったパルマはもっぱら後方支援業務に従事し、その後、別部隊が発行する革命機関紙「La Independencia」のタガログ語部門の記者となります。
パルマは1899年9月3日発行された「La Independencia」の1周年記念号で、スペイン語で書いた愛国精神を歌った詩「Filipinas」を発表しました。この詩が「Marcha Filipina Magdalo」の曲に合っていたため、後にフィリピン国歌の歌詞として採用されることになりました。
フィリピン留学や学校についてのご質問、入学お手続き(無料)のお申込みなど、下記メールフォームからお気軽にお問合せください。土日祝日も含め24時間いつでもご送信いただけます!
【ご注意!】メールアドレスの入力間違えや着信拒否で返信を送れないケースが増えています。返信が届かず迷惑メールフォルダにも入っていない場合は、お手数ですが別のメールアドレスで再度お問合せください。
※うまく送信できない場合はメールアドレス「info@liuxue998.com」からご連絡ください。